7月はこんな月でした

6月25日の公演が終わり、片づけてから打上げに行って、3人で夜中に帰って来て・・・ 次の日の日曜日は、もう午前中から娘とアンサンブルの練習に。 でも、やっぱり何かボーっとしている。 地に足がついていないっていうのが、いちばんピッタリな感じでしょうか。 娘も然り。
28日は、生活クラブ生協のリーダー研修に行ったけど、ボーっとしてる内に終わってしまったような・・・ ごめんなさい。 30日は、娘と下の息子の3人で、上野の恐竜展へ行きました。
7月1、2日は、展示会のお手伝いをしました。 私は化粧品の担当になったのですが、あまり売れなくて・・・ あちこち見て歩いて、いろいろ買い物してしまいました。 ベローナのフライパン、川口企画(?)のタオルの帽子とタオルマフラーを2コずつ(母に贈るのと私の)、父にペンケースと、パラマウントの5本指の靴下。 トマトなどの野菜。
3日(日)の午前中は、アンサンブルの練習。 次の日が本番だから、地に足がついていないなんて言ってられない。 午後は、劇の打上げ会。 小学生の女の子4人も来てくれて、にぎやかでした。 この小学生の子たちが去年入会してくれたので、回想シーンを台詞だけでなく実際に劇で見せるように書き直しました。 4人とも上手でした。 お母さんの話では、とても楽しんでくれたそうで、嬉しい限りです。 支部会で教わった牛乳ピラフを作って、電気釜ごと持って行きました。 簡単に出来て、おいしかった! 朝早く起きてスポンジケーキを焼いたので、子どもたちに生クリームでデコレーションしてもらいました。 大喜びしてくれて良かった。 お客様にいただいたアンケートをみんなで回し読みしたりして、改めて感動に浸りました。
4日(月)は、アンサンブルで、東大宮にあるS園でコンサートをしました。 園からのリクエストにアニメの歌が多く、月の砂漠、椰子の実、などのいつも演奏する曲の他に、アニメを入れましたが、初めて演奏する曲が何曲もあって、ちょっと心配でした。 喜んでもらえて良かった! 嬉しかったです。 サリーちゃんなんて、ノリノリで歌ってしまいました。
5日(火)は、午前中は学研のグループ会議(細々ですが、学研のおばさんしてます。 「科学」や「学習」を配ってるの。 家の子どもたちが読んでいたころは、60軒も配っていたけれど、今は子どもも少なく、塾へ行く子は多く、あまり真面目にお奨め活動してないので5軒だけ。 18年も続けたし、そろそろ世代交代したいので、引きついでくれる人が居たら止めますと言ってあるのですが)
5日の午後は、N公民館へ。 マリ先生は、この公民館で最初に朗読教室を開いて、23日に「20周年記念公演」をやりました。 その公演の音響を頼まれたので、6月末から毎週、1時からの練習の時に行って、音だししていました。 3時半からはS学童へ行って、いつものお話会。 公民館から直行でMDデッキを持って行ったので、今回は音響効果付きで、安房直子作の「海からのおくりもの」を読みました。 これは去年私たちの朗読グループで公演した時に演じた作品で、この時も私が音響を担当したので、曲を選んでMDに入れてあったのをそのまま使いました。 それから「かじかびょうぶ」のお話と、「つぶとキツネのはしりっこ」の絵本。
6日(水)は、生活クラブの支部運営委員会。 旬のお弁当を食べて、午後はライフプランのお話。 なかなか考えさせられました。 ウチの地区でもライフプランの講座やろうか、と言ったのですが、相方が、私はきっちり見直してるからいいと・・・